当ブログは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。

アパートのポストが小さくて荷物が入らない時の受け取り対策

アパートやマンションに住んでいる場合、元々付いているポストの代わりに新たにポストを設置したり、ポスト自体を大きくするのは難しいです。


そのため、対処法としては

  • 個人が使えるサイズの宅配ボックスを設置する
  • 受け取り方を自宅以外にする

などが現実的でしょう。

 

 

仕事や用事で家を空けることが多いと、いちいち再配達してもらうのも申し訳なく思ってしまいますよね。


また再配達の連絡を入れたり、指定時間の間は出かけたりできないのも面倒です。。

 

そこでこの記事では

  • ポストが小さい、また受け取りもできない時の対処法
  • ポスト投函の荷物は不在の場合どうなるのか?

などについて詳しくご紹介します。

 


宅配便や郵便の荷物が頻繁に届くけど、ポストも小さいし不在にしてしまうことも多い…とお困りの方はぜひ参考にしてみてください。

アパートやマンションの郵便受けが小さい時の対処法

f:id:kr0pyon:20211020214616j:plain

宅配ボックスを設置する

宅配ボックスの特徴

ポストが小さい場合、ポストを大きくしたり新たに設置したりするよりは、宅配ボックスを設置するのが現実的ですね。


賃貸の場合は

のどちらかで対応できます。

 

 

賃貸の場合、穴を開けて設置するようなアパート・マンション用の宅配ボックスなどの設置は個人でするのは難しいです。


かといって、玄関のところにバッグや袋、箱などを置いておき「この中に入れてください」というのは防犯面で心配ですよね。

 

 

そこですぐに移動できる大きさの宅配ボックスを、荷物が届く予定の時のみ玄関の近くに置いておくと良いでしょう。

 

 

自分で作った宅配ボックスの場合は、

  • 持ち去りなど防犯面での心配
  • 宅配ボックスと認識してもらえるか

というマイナス点がありますので、チェーンやワイヤーを使い固定するなどで工夫すると良いですね。

 

 

購入する場合は、戸建て向けの宅配ボックスというものがあります。


簡易的なタイプから鍵が付いているタイプ、見た目がおしゃれなものなどもあり、防犯面を考えるなら購入したものの方が安心です。

 

宅配ボックスを設置する時の注意点

ただし賃貸で宅配ボックスを設置するには以下のような注意点があります。

 

  • 賃貸の場合は必ず「物件の管理者」「大家さん」などの許可を取る
  • 使用する時だけ外に出し、普段は家の中に入れておく
  • 「生もの」「書留郵便」「代引き・着払い」などは宅配ボックスでは受け取れない


賃貸で使用する場合は、玄関外などの通路に置くと他の入居者の迷惑となる場合があります。


そのため勝手に設置してしまうとトラブルに発展してしまうこともあるのですね。

 

 

宅配ボックスを使用したい場合は、必ず管理者や大家さんの許可を得てからにしましょう。

 

営業所留め・郵便局留めで受け取り

荷物の大きさ的にポストに入らないかも…というのが事前にわかっている時は、受け取り方を工夫するのが良いですね。


宅配便や郵便物は、送り先を「宅配便営業所留め」や「郵便局留め」にすれば、そちらでの受け取りが可能です。

 

 

営業所留めや郵便局留めは、送る側が送り状などに記載することで利用できます。


ですので、営業所留めや郵便局留めが可能か購入先に確認してみてください。

 

 

ヤマト運輸の場合は、「クロネコメンバーズ」に登録することで、荷物輸送の途中で送り先を自宅から営業所留めに変更することができます。


佐川急便や郵便局の場合は、送り主に頼まないと営業所留め、郵便局留めはできません。

 

 

宅配便、郵便共に追跡機能が付いているものであれば、営業所に荷物が届いたかどうか確認することができますよ^^

 

保管期間は

  • 宅配便(ヤマト運輸、佐川急便)は7日間
  • 郵便局は10日間

となっています。


この期間中に引き取りに行かないと、荷物が送り主に返送されますのでご注意くださいね。

 

コンビニ受け取り

荷物を頼む時に、コンビニ受け取りができる場合はコンビニ受け取りも便利です。


コンビニは数が多いので、自宅の近くや会社からの帰り道などを指定すれば受け取りが楽ですね。

 


不在で受け取れないこともないですし、注文番号があれば注文者以外でも本人確認なしで受け取ることができます。

 

送り先を職場にする

日中は仕事でポストに入らない荷物は受け取りが難しいということがわかっている時は、会社宛てに荷物を送ってもらうという手もあります。


個人的な荷物の場合は、事前に職場に荷物を送っても大丈夫か確認するようにしましょう。

 

私書箱を利用する

私書箱を使用するという方法もあります。


私書箱には「郵便私書箱」と「私設私書箱」という2種類があります。

 

 

「郵便私書箱」は名前通り、郵便局に設置されているロッカーを借りることができるサービスです。


大きさはすごく大きいというわけではありませんが、ポストと違い受け口が狭いということがないのである程度の大きさのものも受け取ることができます。


郵便私書箱は無料で利用することができますが、人口の多い都市などでは空きがないことも…。

 

 

「私設私書箱」は主要都市などで郵便局以外の業者が行っているサービスです。


私設私書箱は有料となりますが、指定の住所へまとめて転送することができますので受け取りに行く必要がないのが楽ですね。

 

ポストが小さくて入らなくて、不在の場合はどうなる?

ポスト投函で配達が完了する場合、もしポストに入らなくてしかも不在のとき荷物はどうなるのだろう?と不安に思いますよね。


そこでポストに入らない場合の荷物についての疑問をまとめてみました。

 

ポストに入らない時の荷物の受け渡しについて

宅配便でも郵便でも、ポスト投函だけどポストに入らないものに関しては原則手渡しをすることになっています。


昔は不在でもポスト投函の荷物は玄関前やポストの上などに置いていかれることもありました。


しかし今はポストに入らない場合は手渡しすることになっているので、不在の場合には不在票がポストに入っていますね。

 

 

不在の場合、荷物は配達員さんが宅配センターや郵便局へ一旦持ち帰り、一定期間保管されます。


ですので、不在票が入っていたら受け取れる日時に再配達をお願いしましょう。

 

 

保管期間は宅配便、郵便共に「7日間」となります。


7日以内に再配達をお願いするか直接取りに行かないと、荷物は送り主のところへ返送されてしまいますので注意しましょう。

 

2階以上の建物へは玄関まで届けてくれる?

先ほどポストに入らない場合は手渡しになると書きました。


郵便の場合、アパートやマンションでは2階までは玄関まで直接届けてくれます。

 

 

しかし3階以上はほとんどの場合玄関までは配達しません。


高層階に住んでいる場合の郵便物は、基本的には1階の郵便受け、または宅配ボックスと覚えておくと良いですね。

 

ただし「速達」や「書留郵便」に限り、認印が必要になるので玄関まできてくれます。

 

 

宅配便の場合は、高層階でも玄関まで届けてくれることが多いでしょう。


不在の場合やオートロックの関係で困難な場合には、やはり宅配ボックスに入れられることになるのではないかと思います。

 

アパートやマンションのポストが小さい時どうするかまとめ

賃貸に住んでいてポストが小さい場合、新たに大きめのポストを設置するのは難しいでしょう。


そのため、対処法としては

というのが良いですね。

 

 

受け取り方は、自宅に送ってもらう以外にも

  • 営業所留め・郵便局留めで受け取り
  • コンビニ受け取り
  • 送り先を職場にする
  • 私書箱を利用する

などの方法がありますよ^^


自分の生活に合わせて、利用しやすいものを選んでみてくださいね。