当ブログは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。

オタク同士の人間関係は意外とめんどくさい!気が合う友達の作り方

オタク友達や趣味が合う人となるべくストレスなく付き合っていくには、

  • 価値観が合う友達を探す
  • オタク度が同じくらいの友達を探す
  • 人間関係は面倒なものだと割り切って、ライトな付き合いをしていく

という対処をしていくのが良いでしょう。


無理をすると人間関係に疲れて、趣味自体も面倒になってしまうこともあります…。

 

 

そこでこの記事では

  • オタク友達との関係がめんどくさいと感じる原因や対処法
  • 気が合うオタク友達を見つけるにはどうしたら良いのか

について詳しくご紹介します。

 

実際にネットで友達を作った経験を元に、考えたことをまとめてみました。

 


身近に同じ趣味の人がいないので友達が欲しいけど、うまく仲良くなれない…とお困りの方はぜひ参考にしてみてください。

オタク友達と合わない原因や対処法

f:id:kr0pyon:20211101220358j:plain

趣味は合っていても価値観が合っていない

例え同じ人やグループ、作品などが好きな人同士であっても必ず馬が合うとは限りません。


オタクだからめんどくさいのではなく、その人とあなたが合わないというだけかもしれませんね。


価値観の違いは、趣味の友達に限らず出てきてしまうものです。

 

 

これを解決するには、

  • 相手の価値観を受け入れ、合わないと感じるところは軽く流せるようになる
  • 一緒にいることにストレスを感じるならば離れる、距離を取る

のどちらかになるでしょう。

 

めんどくさいけど、せっかくできた友達なので縁を切るのは…ということであれば、話が合わないところは「そうなんだー」と軽く相槌を打つくらいで気にしないようにしてみましょう。

 

オタク度が異なる

オタクといっても、

  • オタク(ファン)ということをオープンにしている(むしろアピールしている)
  • 隠れオタク、言われなければわからない程度のライトなファン

というようにどのくらい好きなのか、どのくらいのめり込んでいるのかなどは人によって様々です。

 

単に「同じ作品が好き」「同じアーティストやアイドルが好き」といっても同等レベルの応援の仕方でない場合は温度差が生まれたり、価値観の違いも出てきやすいでしょう。

 

 

周りに同じ趣味の友達がいないと、同じ趣味の人と仲良くなれただけで嬉しいですよね。


しかしここに温度差があると付き合いに疲れてしまう原因になりますので、なるべく自分と同じ感覚で応援している人と交流できると良いのではないでしょうか。

 

趣味の友達に限らず人間関係は割り切ることも必要

人と人が関わる以上、オタク友達に限らず合う・合わないはどうしてもできてしまうものです。


「好きなことや趣味が同じ」「話も合う」「価値観も合う」という友達を見つけるのは、

オタクかそうでないか
リアルでの友達かネットでの友達か

ということに関わらず、とても難しいものです。

 

 

ですので期待しすぎず、まずは趣味に関する話ができる程度の交流ができると良いなくらいの心持でいると良いかもしれません。


人間関係が原因で、趣味まで嫌いになってしまってはもったいないので、人間関係に関しては割り切ることも必要になるでしょう。

 

気が合うオタク友達の作り方は?

やはり身近に趣味の話ができる人がいないと、自分と同じものが好きな友達が欲しい!と思いますよね。


そこでなるべく気が合い、長く付き合っていけるような友達を作るにはどんなところを意識すると良いのか?をご紹介しますね。

 

どんな付き合い方をしたいのか考える

  • ネット上だけの付き合いで良い
  • 趣味に関する話ができれば良い
  • 共通の趣味以外にも遊んだりできる友達が欲しい

など、どのように付き合っていきたいのかによって友達の探し方は変わります。

 

先ほども書いたように、オタクに関わらず気が合う友達を作ることは難しいことです。


ですので「一度ネットから知り合って友達になったことがあるけど、その後合わなくて疎遠になった…」という経験があっても、諦めずいろいろな人と交流していくと良いでしょう。

 

 

ただ好きな作品や好きなアーティストについての話しができれば良いと割り切る場合には、気軽にネット上だけの交流でも良いですね。


そうではなく友達と呼べるレベルで付き合っていきたい場合には、オタクやジャンルでひとくくりにせず一人の人として地道に交流していくと、気の合う人に出会える可能性が上がりますよ。

 

実際に会ってみることも大切

ネット上だけで探そうとすると、ネットと実際に会った時に違うと感じる場合も多いでしょう。


またネット上にいる人は好きなことについての発信や交流をしたいわけですので、オタク度が高かったり、コアなファンの可能性が高いです。


ですので、実際にオフ会やライブなど会える機会があれば会って交流してみるのも大切だと思います。

 


また仲良くなった人の紹介などで、交流の輪が広がることもあります。

 

長く付き合っていける友達、趣味以外でも遊べるような友達が欲しい場合には、積極的にイベントなどに参加するのは有効ですね。

 

自分からも発信してみる

Twitterなどの気軽に使えるツールでも良いのですが、ブログを始めるというのもおすすめです。


Twitterでもブログでも好きな作品やアーティストに関しての感想や思いなどは、積極的に書いてみると良いですよ。

 


そういったものを残しておくと、同じような考えや気が合いそうだと感じてくれた人がコメントをくれることもあります。

 

大体どのくらいの熱量で応援しているのかもわかりやすいので、同じタイプの人や価値観の人と知り合える可能性が高くなりますよ。

 

オタク友達との温度差や人間関係が面倒な時の対処まとめ

オタクの人間関係がめんどくさいと感じる要因は

  • 趣味は合っていても、価値観が合っていないから
  • オタク度が異なり温度差が生じるから

ということがあるでしょう。

 

またオタク趣味の友達に限らず、

  • 人間関係はめんどくさいもの
  • 自分と合う人を探すことは難しいこと

なので、ある程度は割り切らなければならないところもあります。

 

 

「趣味についての話がちょっとできるくらいの関係でいいや」と感じる場合は、少し距離を置くのもありですね。


これからも付き合っていきたいと思っているならば、合わないところは軽く流せるようにして、気にしないようにするとストレスも軽減するのではないでしょうか。

 

推しのグッズを買う基準は?ファンならできるだけ買うべきなのか

グッズなどの購入の基準は、自分がどこにお金をかけたいかによって変わります。

  • ライブやコンサート、遠征にお金を使いたい

という人もいれば

  • CDやDVD、雑誌や個人グッズなどで売り上げに貢献したい

という考えの人もいます。


ですので基本的には「自分がお金をかけたいところにかける」という基準で良いでしょう。

 

 

しかし欲しいからといってすべてを買うわけにもいきませんよね。


そこでこの記事では

  • CDやDVD、ライブグッズなどをどこまで買うかという細かい基準
  • グッズなどを買わないとファンとはいえないのか…

などについて詳しくご紹介します。

 

 

グッズをたくさん買っている人を見るけど、みんなグッズは全部買うものなのか?

自分はあまりお金をかけていないのでファンといってはいけないのか…

など気になっている方の参考になれば幸いです。

CD、DVD、雑誌などグッズはどこまで買う?

f:id:kr0pyon:20211101212634j:plain

ファンだからといって出したものすべてを買う人ばかりではありません。


もちろんそういう人もいますが、人によって趣味に使えるお金は限られていることがほとんどですので「ここにお金をかけたい」という基準は人それぞれです。

 

 

「グッズや雑誌などを買うのではなく、ライブやコンサートに1回でも多く行きたい」という人もいれば、

「ライブなどは年に1~2回行ければ良いので、その分CDやDVDを複数買いしたり、雑誌やグッズを買いたい」という人もいます。

 


限られた中で趣味を楽しむためにどこまでグッズなどを買っているのか、その基準を一例としてまとめてみました。

 

ライブやコンサートでのグッズ

ライブやコンサートに行った際の物販では

  • ペンライト、うちわ、Tシャツ、タオルなどライブであると盛り上がるもの
  • 好きなデザインや可愛いデザインのグッズ
  • ファンやオタクがばれないデザインや実用性のあるグッズ

などの基準で購入する人が多いようです。


やはりペンライトやタオルなどはライブの演出の一部として考えられている部分もあるので、あるとより楽しめますよね。


なので実際にライブ中に使うものは買うという人が多いでしょう。

 

 

他にも「パンフレット」や「ステッカー」など記念となるものは買うという場合もあります。


その他のオリジナルグッズは、人それぞれ基準があり

「気に入ったものがあれば、買える範囲でいくつか買う」

という考えの人が多いと感じました。

 

CDやDVD

CDやDVDなどはランキングに入ればテレビなどで紹介されたり、売上が目に見えた実績となります。


そのため、売り上げに貢献したい!という人は複数買い、最低でも「全種購入」はしている感じですね。

 

 

一方で、

  • 買うなら初回盤やDVD付きのみ
  • シングルは買わないがアルバムは買う

という意見も多いです。


シングルに関してはダウンロードやレンタルで済ませるという人も多いのですね。

 

雑誌やブロマイドなどの写真系

雑誌は「数が多い」「推しは数ページしか載っていない」などの理由から買わない派の人も多い印象です。


買う場合でもすべては買えないので、厳選して買うという感じですね。


買う際の判断基準は

  • 推しの写りが良いか(好みか)
  • ページ数が多い、特集を組まれている
  • 表紙に起用されている

などを見て決めているようです。

 

 

「写真の写り」に関しては「ブロマイド」や「クリアファイル」にもいえることで、ブロマイドなど複数の種類が出るものは厳選して買うという人も。


または「推しが写っているものに関しては全種買う」という人いるでしょう。

 

グッズ買わない人はファンとは言えないのか

よくお金を使わない人はファンではないと、お金をたくさん使うことで推しへの愛を表現するという話がありますよね。


そういった話題を見ると、お金をあまりかけていない自分はファンと言いずらいな…と感じてしまうでしょう。

 


そこでグッズを全部買ったり、たくさんお金を使わないとファンとは言えないのかについて考えてみました。

 

大量購入や複数買いをする人の心理

グッズやCDなどの大量買いや複数買いをする人には、2つのタイプがあります。


一つ目は

「売り上げに貢献したい、推しのお給料になるかも」

という気持ちでお金を使っているファンです。


この気持ちが強い人は、CDや個人のグッズなど推しの実績となるグッズにはお金を使うという応援の仕方になっているのでしょう。

 

 

もう一つは、

「推しのためにお金を使っている自分が好き」

という気持ちがある人もいるのではないでしょうか。


同じグッズを複数購入する、推しに関するものはすべて買うという人は、推しへの愛を目に見える形で表したいのでしょう。

 

 

いずれにせよ、現実的に考えるとお金を使ってくれるというのは、アーティストやアイドル活動を続けるためにはありがたいことですよね。


しかし応援の仕方は人それぞれで良いと思います。

 


生活の中心となるくらいはまっているという人もいれば、飽きてしまうかもしれないからという理由でライトに応援する人もいます。

 

ですので、「私はこんなにお金を使っている」ということでマウントを取ってくる人は価値観が合わないということで、距離を取りつつ応援していくのがお互いのために良いでしょう。

 

他人と比べるとメンタルが持たない

どのくらいグッズなどを買っているかというのは、上には上がいますので比べてしまうと落ち込みます。


先ほども書きましたが応援の仕方は人それぞれですし、ファンを名乗るのに基準はありません。


周りの人やネットを見て、この人と比べるとファンとは言いずらいなと遠慮しなくても大丈夫です^^

 

 

  • なるべく買いたいけどお金の関係で難しいならば、節約やお金を増やすことを考える
  • 周りに合わせて無理して買おうと思っているならば、無理はしないで欲しいものだけにお金を使えばOK

という感じで基本的には自分の無理のない範囲で応援していけば良いでしょう。

 

グッズを買う基準や考え方まとめ

応援の仕方によって、全種買い、複数買いをする人もいますが、基準を設けるとしたら以下のようなものが多いです。


●ライブやコンサートのグッズ

  • ペンライト、うちわ、Tシャツ、タオルなどライブであると盛り上がるもの
  • 好きなデザインや可愛いデザインのグッズ
  • ファンやオタクがばれないデザインや実用性のあるグッズ
  • パンフレットやステッカーなど記念になるグッズ


●CDやDVD

  • 買うなら初回盤やDVD付きのみ
  • シングルは買わないがアルバムは買う


●雑誌やブロマイドなど

  • 写りが良いか(好みか)
  • ページ数が多い、特集を組まれている
  • 表紙に起用されている

 

応援の仕方は人それぞれなので、他人のことを気にする必要はありません^^


純粋に自分が欲しいもの、お金をかけたいところにのみ使うという感じで応援してあげてくださいね。

 

シフト交代を断ることに罪悪感…急なヘルプは堂々と断ってOK!

急にシフトに入ってほしいと言われた場合は、もちろん断っても大丈夫です!


そしてシフトを交代して欲しいと言われて断ってしまっても、罪悪感を感じる必要はありません^^


罪悪感を感じてしまうのは、あなたが真面目で優しい人で、断ることに慣れていないからだと思います。

 

 

むしろいつでもお願いを聞いてくれる人と思われない方が、実はメリットがあります。


しかしこれは性格もあるのでやっぱり罪悪感は勝手に湧いてきてしまいますよね。

 

そこでこの記事では

  • シフトの交代のお願いを断っても罪悪感を感じない為の考え方
  • もし今後シフトを断るときに当たり障りなく断るための伝え方

などを詳しくご紹介します。

 

 

シフトの交代を頼まれることが多くていつも断れない

でもたまには休みもしっかり取りたい

とお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

バイトなどで急な呼び出しを断ることに罪悪感を感じる必要はなし!

f:id:kr0pyon:20211027005917j:plain

決まっていたシフト以外は可能なら出るで問題なし

元々出ることが決まっているシフト以外に急に出てほしいと頼まれてしまった場合、「可能なら出る」「無理なら断る」という考えで問題ありません。

 

 

きっとあなたのように罪悪感を感じてしまう人は、真面目で優しい人でしょう。


シフトの交代に限らず、普段から人の頼みなどを断るのが苦手で、断ることに慣れていないのですね。


そのため、なんだか相手に悪いことをしてしまったような感覚になってしまっているのでしょう。

 

 

しかし相手はあなたに対して悪いと思っていないことも多いです。

(もちろん申し訳ないと思いながら、交代を頼んでいる人もいると思いますが)


特に頻繁に交代を頼んでくる人は、こちらが思っているよりも気軽に頼んできている可能性もあります。


なのであなたも必要以上に気に病む必要はないのですよ^^

 

都合の良い人にはならないように

もし交代をお願いされたとき、

出ようと思えば出ることもできたけど…

「たまには休みたい」

「いつもいつも交代を頼まれるので、勢いで断ってしまった」

という場合は、「やっぱり出た方が良かったのでは?」と悶々としてしまいますよね。

 

 

もし本当は予定がない、出ようと思えば出られる場合でも、適度な休養を取ることだってあなたにとっては大事な予定だと思って良いと思います。

 

なるべく出勤しようと思えることはとても素晴らしいことです^^


しかし、

  • いつでも変わってくれる都合の良い存在
  • いつでも変わってくれる=いつでも暇な人

と思われてしまうことも…。

 


そのように思われるとあなたに対しての扱いが雑になりますし、断れない雰囲気を作られてしまうこともあります。

 

そのため、断りたいときには適度に断ることも自分をぞんざいに扱われない為に必要なことなのです。

 

 

世の中みんな自分の都合優先で生きています。


なのであなたも、無理なことは無理だと堂々と断れるように練習してみてくださいね^^

 

気になってしまう場合は後日声掛けしておこう

もし断ってしまった罪悪感が消えないときは、後日出勤した時などに一声かけておくと良いでしょう。


「この間は交代できなくてすみませんでした」

「出られるときは出ますので、また困ったら声かけてくださいね」

など伝えておくと印象が良いのではないでしょうか。


こういった声掛けをしておくことで、自分が頼む立場になった時も頼みやすくなりますね。

 

バイトやパートで急な出勤を頼まれた時の当たり障りない断り方

断ることに慣れていないと、本当は断りたいのに結局OKしてしまい、あとで後悔することもありますよね。


そこで、なるべく当たり障りなく断る方法をまとめてみました。

 

交代できない理由は言わなくても大丈夫

基本的には急に交代して欲しいと言われた時は、詳しい理由は言わなくても大丈夫でしょう。


もともとお休みだったわけなので、何か予定が入っていたとしても何ら不思議ではありません。


「すみません、用事があるので今日は無理です」

とはっきり伝えましょう。

 

 

このとき、

「行こうと思えば行けるけど…ちょっと今日は…」

というような曖昧な返事はしない方が良いですね。


またはっきりと断らず、断りたいというような雰囲気を出すだけなどもやめましょう。

 

この場合は相手に断りたいことを気づいてもらえなくて「無理かな?」と押されてしまったり、

最悪断りたそうなのは察しても、気づかないふりをして「お願い!」と言われてしまう可能性があります。

 


そのため断るのが苦手な人は、なるべくはっきりと「今日は行けません」と伝えるように心がけてみてくださいね。

 

人に会う約束があると言う

何か理由を言うとしたら「人との約束がある」というのが良いでしょう。


自分だけの問題でなく、相手の都合もあるので…ということにしておけば、仕事に都合を合わせてとも言いにくいと思います。

 

腹痛で行けないと言う

定番ですが体調不良も当たり障りなく、相手も無理強いしてこれない理由ですね。


風邪や原因不明の体調不良はあとでつっ込まれる可能性があるので、すぐに治りやすい「腹痛」などが無難でしょう。

 

別のバイトを始めたと言っておく

頻繁にシフトを変わってほしいと頼まれてしまう場合は、

「こちらのシフトが入っていないときは、別の仕事を始めたので…」

など言っておくと、次から頼みずらいと思ってもらうことができるかもしれません。

 

それでも気にしない人は今日は無理?と頼んでくる可能性もありますが、その際にも断りやすくなりますよね。

 

シフトの交代を断れない時の対処法まとめ

シフトの交代を断って罪悪感を感じてしまったときは、考え方を少し変えてみましょう。


みんなも自分の都合を優先させて生きているので、

  • 決まっていたシフト以外は可能なら出るで問題なし
  • 都合の良い人にはならないように時には断ることも必要

という考え方で問題ないと思いますよ。

 

 

ただ自分も交代をお願いすることもあるかもしれないので、出られるときは出ておくのも良いですね。


また断ったことが気になってしまう場合には、後日一言声掛けすると印象も悪くなりません。

 

 

断るときも理由は詳しく言わなくても問題ないと思いますが、押しに弱い人はなるべくはっきり断るようにしてみてくださいね。

 

職場の雑談が多くて気が散る…仕事に集中するためにできること

にぎやかすぎる職場で仕事に集中できないときは、「周りに伝えて環境を改善する」か「自分が我慢する」のどちらかの行動をとることになるでしょう。

 

自分が我慢する場合は、

  • 耳栓やイヤホンをする
  • 雑談に巻き込まれた時は早めに会話を切り上げるように仕向ける

くらいしか取れる手段がないのですね…

 


周りに伝える場合には、伝え方に気をつけないとトラブルに発展することも。

 

そこでこの記事では

  • 職場で周りの雑談がうるさい時の対処法
  • 仕事中に雑談に巻き込まれて疲れてしまうときの対応

について詳しくご紹介します。

 

コミュ障の私が会社で雑談に巻き込まれたときに、実際にしたことのある対応も交えてご紹介していきます。

 

 

仕事に集中できなくて困っている人、あまり雑談などせずに静かに過ごしたいと思っている人などぜひ参考にしてみてください。

職場の雑談が多く気が散る時の対処法

f:id:kr0pyon:20211027002054j:plain

まずは自分に話しかけてくるわけではないけれど、周りが騒がしいと気が散って仕事にならない時の対処法をみていきましょう。

 

耳栓やイヤホン

一番簡単に一人で解決できるのは、耳栓をすることです。


音楽を聴いていても大丈夫な仕事なら、音楽を聴くというのも良いでしょう。


周りから入ってくる話し声を遮断することで、集中力を保ちやすくなるのではないでしょうか。

 

 

耳栓をしていても、近くまできて話しかけられたり、大きな声で呼ばれれば気づくことができます。


髪が長ければ、下ろしておけば耳栓をしていることが周りにばれずに済み不思議に思われることもありません。

 

仕事の話で遮ってみる

近くの席の人たちの雑談が気になってしまうときは、仕事に関する話や質問などを振ってみるというのはいかがでしょうか。


ちょっとした会話が多い場合は、他の人が話しかけたり仕事に意識を戻してもらうことで雑談が途切れて会話が終了することもあります。

 

 

何度も使える手ではありませんが、忙しい時などに間隔をあけつつ試してみると仕事に集中してもらえるかもしれません。

 

上司に相談する

本人に直接注意するのは角が立ちそうですが、どうしても気が散ってしまう…とお困りのときは、上司に相談してみるのが良いでしょう。


席替えや部署の移動などができないか、お願いしてみるのです。

 

 

雑音があると集中できないという気質のある方にとっては、おしゃべりくらいでも集中力を奪われつらいものですよね。


仕事に支障が出そうなときなどは思い切って相談してみてください。

 

 

ただし、言い方によっては雑談している人たちを批判しているように取られてしまうこともあります。


それが本人たちに伝わると、職場での居心地が悪くなってしまいますよね。

 

そのため上司に伝えるときは

「○○さんたちがいつも雑談していて集中できなくて…」

というようなチクったと思われるような言い方は控えましょう。

 

 

たとえそのように思っていたとしても、建前としては

「雑談をしていること自体は私は良いと思うのですが、音や会話などがあると集中できない性格で…」

「集中できないことによって、ミスがあると困るなと悩んでいまして…」

など、あくまでも自分の性格の問題であるかのように強調しておくと良いですね。

 

 

もちろんあなたのせいではないのですが、その会社に長く勤めようと思っているならば不要な争いが生まれないようになるべく当たり障りないことを言っておく方が良いでしょう。

 

職場でのおしゃべりが疲れるときの対応

先ほどとは異なり、

雑談好きな人があなたにも話しかけてきて、仕事にならなくて困っている場合はどうすれば良いか?

その対応についてもご紹介しますね。

 

忙しいふりをする

一番使いやすいのは忙しいふりをしたり、仕事が終わらないような素振りを見せたりすることです。


話し始めたなと思ったら、少しくらいは相槌を打ってあげて、

「すみません、なんか最近調子が悪くてまだ仕事が終わっていなくて…」

といって、仕事に戻るようにしましょう。

 

仕事に集中して早く終わらせたいと取り組んでいる人に対して、無理矢理会話を続けようとする人も少ないと思います。

 

 

場所が移動できるような仕事なら、その場を離れるというのも手ですね。

「資料を探してきます」

「他の部署に用事があるので、ちょっと行ってきます」

のような感じで忙しいふりをしておきましょう。

 

適当な返事をする

話しかけられても一言適当に返すだけ、適当な相槌を打つだけにしてみて、早めに会話を切り上げるようにしてみましょう。


少し興味のない感じを出せると良いですね。

 

 

話しかけてくる人は人の話を聞くというよりは、自分の話を聞いて欲しいと思っています。


なので頻繁に話しかけられる場合

「話しかけやすい人」「話をしっかり聞いてくれそうな人」

と思われている可能性が高いのです。


そのため真剣に聞いていないような適当な返事が返ってくると、相手が飽きて会話が終わることがあります。

 

 

また働き始めて日が浅いならば、

「おとなしくてあまり話さない人」
「あまり人と慣れ合わないタイプ」

というようなイメージをつけるという方法も。

 

この場合にも、会話があまり盛り上がらないような一言返すだけのような返事をしたり、軽く笑っておいたりするだけという感じの対応をすると良いですよ。

 

仕事を辞めることを検討する

直接相手に仕事中の雑談はやめてほしいと伝えることが難しく、仕事にもならなくて困ってしまうならば転職も視野に入れてみましょう。


仕事内容に不満はなくても、どうしても環境や人間関係によって自分には合わないな…ということは起こってしまいます。

 

 

人間関係は仕事をするうえで大切ですし切り離せないものなのでどこで働いてもついてくるものです。


しかしそこに苦痛を感じてしまう場合は、環境を変えるのも仕方がないと割り切るのも一つの考え方だと思います。

 

 

今の会社で働く限りは周りに伝えて環境を変えていくか、自分が我慢するかという選択をすることになりますので、あなたが一番良いと思う方法を選んでくださいね。

 

職場での雑談をしたくない時の対応まとめ

自分が雑談に巻き込まれるわけではないけど、周りの会話の声で気が散ってしまう場合は

  • 耳栓やイヤホンをする
  • 仕事の話で遮ってみる
  • 上司に相談する

などの対処法が現実的ですね。

 

 

また自分も話しかけられて、雑談に疲れてしまっている場合は

  • 忙しいふりをする
  • 適当な返事をする
  • 仕事を辞めることを検討する

などの対応をしてみましょう。

 

 

周りの人にとってはたかが会話でも、雑音が苦手だったり静かな場所でないと集中しずらい人にとっては苦痛ですよね。


仕事は毎日のことなので、なるべくストレスが溜まらない方法を選んでみてください。

 

30代だけど可愛いもの好き!キャラクターものを持つのは痛い?

可愛いものやキャラクターものなどを持つことは、年齢がいくつであろうと誰かに迷惑をかけているわけではないので、我慢する必要はないと思います^^


しかし現実的に考えると、TPOや取り入れ方を工夫しないと「痛い…」と思われてしまうこともあります。

 

そこでこの記事では

「30代以上の大人が可愛いものやキャラクターを持つときに痛くならない取り入れ方」

を詳しくご紹介します。

 

 

また服装についても、痛くならずに可愛い系のコーディネートを楽しむ方法を合わせてご紹介しますね。

 

可愛いものが好きだけど、他人にどう思われるのか気になってキャラクターなどは持ちずらい

とお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

30代からのキャラクターものの持ち方

f:id:kr0pyon:20211024214950j:plain

年齢を重ねたからといって、地味なデザインや色にしなければいけないという概念を持つ必要はありません。


しかし家の中では好きなものに囲まれていてもいいとして、外では周りの目が気になるのも事実。

 

 

そこで人目が気になる場合には可愛いものやキャラクターものの選び方を工夫してみましょう。


具体的にご紹介していきますね。

 

年齢に合ったデザインを上手に取り入れる

キャラクターものといっても、例えば

  • パステルカラーやキラキラしていて、全面的にキャラクターが描かれたデザイン
  • 落ち着いた色でキャラクターはワンポイントのデザイン

ではだいぶ印象が違いますよね。

 

なので、外で使うものにキャラクターものを取り入れるときには、デザインで選んでみると良いでしょう。

 

 

今は大人をターゲットにしているキャラクターもののグッズなども多いです。


これはやはり

大人なのに、小学生が使うのと同じようなデザインは使いずらい…でも好きなキャラクターのものを持ちたい!

という方が多いからですよね。

 

ですので、そういったデザインのものなら持っていても浮いてしまうということは少ないと思います。


グッズのデザイン、色、キャラクターの割合などを見て選んでみてくださいね。

 

 

服装などは年齢相応なのに、さり気なくキャラクターグッズを使っていると

「少し隙がある感じで、そのギャップが良い」

と思われることもあるようです^^

 

こういった選び方や使い方なら、痛いどころか誰も気にしないということですね。

 

どこか1点に取り入れるようにする

実際問題、キャラクターものを持っている人やキャラクターの服を着ているとどう思われるのかというと

  • 社会人として、TPOによってはキャラクターは良くない
  • 全身キャラクターだと引く

という意見が多いです。

 

 

例えば仕事の場合、会社で使う文房具などがキャラクターばかりだと、「幼そう」「頼りなさそう」という印象を与えてしまうのですね。


ですので、仕事などの場合は1点のみなどさりげなく取り入れる程度にとどめるのが良いかなと思います。

 

また接客など人前に出たり、人と接することが多い仕事の場合は仕事とプライベートで分けるというのがTPOとしては良いでしょう。

 

 

また仕事でなくても、全身がキャラクターものだとやはり引かれてしまうという場合も。


そのためもし人の目が気になる場合は、小物にしても服にしてもワンポイントとして1点ずつ取り入れていくのがよさそうですね^^

 

かわいいものが好きだと開き直る

職場の雰囲気やあなたのキャラによっては、

「この年齢になったけど、可愛いもの大好き!」

というのを公言してしまっても良いでしょう。

 

本当はこのように開き直ってしまった方が、好きなものを我慢せずに堂々と雑貨を使ったり、服を着たりできますよね。

 

 

また「キャラクターが好きだと子供っぽいと思われて、男性ウケが悪いかも?」というのを気にする人も多いですが、男性でも気にしない人は全く気にしません。

 

ただ第一印象ではやはり「少し幼い印象」を与えてしまうことは多いかもしれません。


先ほど書いたように、まずは1点ずつ取り入れたり小出しにして様子を見てみましょう。

 

30代以上で可愛い服が好きなのはどう思う?

可愛い服が好きだけど、こちらも年齢のことが気になって着ずらい…ということがありますよね。


しかし年齢を気にして年相応の格好を意識しすぎると老け込んでしまうことも…

 

ある程度若々しさを意識しておしゃれをするのは大事なことなので、こちらも選び方を工夫して可愛いものも上手く取り入れていきましょう。

 

色や柄、丈などデザインに気をつけて選ぶ

服もキャラクターもの同様、デザインによっては全く違和感なく取り入れられるものもあります。


可愛いものは着たいけど、痛いと思われたくない…という場合は「色」「柄」「丈」などを見て選ぶようにしてみてください。

 

 

色の組み合わせやトーンに気をつけると、可愛らしいふんわりしたコーディネートも簡単に取り入れられます。


柄に関しても、同じ花柄でもデザインによって印象は大きく変わりますよね。


若作りにならないけど、若々しく見える、自分に似合ったデザインを研究してみてください。

 

 

また丈に関しては、スカートなら丈が長めなら可愛いデザインでも違和感なく着られるものもあります。


コーディネートしてトータルで見た時のことを考えて選んでみてくださいね。

 

毎回一部に可愛いアイテムを取り入れる

こちらもキャラクターグッズを取り入れる時と同様、全身が可愛いアイテムばかりだと場所によっては浮いてしまう可能性があります。


そのため全体のバランスを考えながら、毎回1点、多くても2点くらい可愛いデザインのアイテムをさりげなく取り入れると良いですよ。

 

 

基本的には「トップスのみ」「ボトムスのみ」という取り入れ方が簡単にバランスが取れるのでおすすめです。


その他の服は、カジュアルなものやシックなものを用意しておくと良いですね。

 

 

たまにはバッグや小物、靴などでも可愛いアイテムを取り入れてみるのも楽しいのではないでしょうか。

 

大人が着ていても違和感のないブランドを選ぶ

価格がお高めのブランドの服などは、可愛くても若いころの経済力では購入が難しいものが多いです。


ということは、そういったブランドは若い人がターゲットではないということですよね。


そういうブランドのかわいい系のデザインの服を取り入れていくのも良いのではないでしょうか。

 

 

一口に可愛いといっても、それぞれの年齢に合ったかわいいデザインがあると思います。


ですので、年齢だけで考えて可愛いものを無理に卒業しなくても、似合うものをうまく選んで取り入れていければ良いですね。

 

大人でも可愛いものをうまく取り入れるコツまとめ

年齢によって可愛いものを持つことや身につけることを我慢しなくても、取り入れ方を工夫してみると良いですよ。


キャラクターグッズにしても、小物にしても、服にしても

  • 全面的にキャラクターがいるデザインではなく、年齢に合ったデザインを選ぶ
  • 全身可愛いものではなく、どこか1点に取り入れるようにする

という感じで、さりげなく取り入れるなら、周りの人は気にしないことがほとんどです。

 

 

打ち明けられそうな雰囲気だったら、「かわいいものが好きだと開き直る」というのも一つの手ですね。


実際に好きなものを我慢せず、公言している人がいましたが、本人が楽しそうで幸せそうなので、周りもとやかく言うことはありませんでした。

 

 

周りの目が気になってしまうという気持ちもわかります。


しかし誰かに迷惑をかけているわけでもないので、TPOは考えつつ好きなものを使うようにしてみてくださいね。

 

飲食店への予約は何日前までに入れる?幹事を任された時の対応

飲み会などある程度の人数での予約を取る場合は、「2週間~1ヶ月前」に予約を入れるのが一般的です。


大体このくらいの時期に予約しておけば、予約が取れないということは少ないでしょう。

 


しかしお店の規模や予約人数、時期など条件によっても変わりますが、場合によっては早めに予約しないと埋まってしまう可能性もあります。

 

そこでこの記事では

  • 飲食店の予約はいつまでにするべきなのか
  • 予約する際の注意点

などを詳しくご紹介します。

 


初めて幹事を任された、初めて飲食店の予約を入れるのでわからないことが多いとお困りの方はぜひ参考にしてみてくださいね。

飲食店の予約はいつまでにすればいい?

f:id:kr0pyon:20211023231329j:plain

予約人数や時期などに応じて臨機応変に予約する

予約するのは何日前?

普通の飲み会などの場合、「2~3週間前」に予約するという人が多いですね。


1ヶ月前くらいから予約するというのもよくあることです。


なので予約したい日の「2~4週間前」と考えておくと良いでしょう。

 

 

大規模の宴会や貸し切りになるくらいの人数で予約する場合は、「最低でも1ヶ月前」くらいに予約しておくとお店へのマナーとしても良いですね。


日がなくなってしまった場合でも、人数が多い場合は2~3日前には予約できると良いと思います。

 

小人数なら、前日でも予約できる場合もありますよ。

 

予約が埋まりやすい条件に注意

予約する際の注意点として、

  • 人気で常に空席が少ないお店
  • 小さめのお店(席数が少ない)
  • 予約人数が多い場合
  • 席のみの予約でなく、人数分の料理も予約する場合

などは、直前の予約になると空席が少なくなって足りない、仕込みの関係で予約できないということが起こる可能性もあります。

 

 

また時期によっては予約がすぐに埋まってしまうということもあります。

 

  • 年末年始や年度末、年度始まり(忘年会・新年会・歓送迎会)
  • イベント日(クリスマス・ハロウィン・バレンタイン)
  • 金曜日や土曜日などの週末(飲み会が多い)

などはお店を利用する人や予約する人が多いので、早めの予約が必須になりますね。

 

 

予約が取りずらい条件に当てはまる場合、「2~3ヶ月前」から予約するという人もいます。


ですのでこれらの条件に当てはまるときは、1ヶ月より前から予約しておく方向で考えておきましょう。

 

 

多くのお店では「何日前からでないと予約できない」というような決まりはありません。


予約入れるの早すぎるかも?と不安なときは、電話した際に一応確認してみてくださいね。

 

早めに予約をする際は確認の電話もしよう

先ほど書いたように、予約が取りずらい時期には早めに予約を入れることもありますよね。


そこで予約を入れるのが予約日の数か月前になる場合は、予約日の1週間くらい前になったら確認の電話をしましょう。

 

  • 人数や時間の変更など最終的な決定事項をお知らせする
  • こちらもしっかり予約できているか確認できるし、お店の方も予約忘れやキャンセルとならないかという不安が解消できる

ということがあるので、確認の電話をするとマナーとして良いと思います。

 

ネット予約の場合

ネットの予約の場合は、予約できる日がカレンダーで表示されるのでわかりやすいですね。


大体「当日~1ヶ月後」までの予約が可能です。

 

 

もし予約後に「人数」や「時間」などを変更したい場合は、「変更締め切り日」までならネットからの変更も可能ですよ。


変更締め切り日を過ぎてしまった場合は、お店に直接電話して確認してみてくださいね。

 

飲食店に予約を入れるときの注意点

予約日以外にも初めてのお店予約の際に気をつけると良いポイントをご紹介しますので、参考にしてみてください。

 

変更点がある場合は早めに連絡を入れる

予約人数や予約時間に変更がある場合は、なるべく早めにお店にもお知らせしましょう。


お店側は予約時に聞いている人数に合わせて仕込みをし、予約時間に合わせて料理を出せるように調整しています。

 

 

そのため、変更があるのに伝えられていないと当日の段取りが狂ってしまいますし、困ることになってしまいますよね。


予約する側が確実にお店に入ることができるようにすることはもちろん、お店側が困らない為の予約でもあるので、変更店がある場合には再度電話して伝えてくださいね。

 

 

予約の人数が不確定の場合は「最大人数」で予約しておいて、変更があった場合には再度連絡を入れます。

 

  • もしかしたら変更があるかもしれないこと
  • 変更がある場合、変更は予約日の何日前までなら大丈夫か

を確認しておくと良いでしょう。

 

電話予約の場合は忙しい時間帯はさける

飲食店に予約を入れる場合は、忙しい時間帯を避けるようにしましょう。


具体的な時間としては「18~21時頃」は混んでいるお店が多いですね。


特に「金曜日や土曜日」は忙しいので避けるのが無難です。

 

 

忙しい時間帯に電話してしまうと、店員さんが困ってしまうのはもちろん、聞き間違えや勘違いなどが発生することもあります。


お互い落ち着いてやり取りできるよう、仕込みが終わる開店少し前くらいにかけられると良いですね。

 

自分が幹事の場合の予約の名前

幹事として予約を入れる場合の予約名は、あなたの名前で大丈夫です。


予約日の数日前にお店から予約に関しての確認などの電話が入ることがたまにあるので、連絡先も自分の電話番号にしておきましょう。

 

 

ただし会社での飲み会やサークルなど何かの団体での予約の場合は、「会社名」や「団体名」も一緒に伝えておくと良いですよ。


会社名などを伝えておくことで、当日幹事よりも先にお店についた人がスムーズに入店できます。


お店の方も把握しやすいので、伝えておくのをおすすめします^^

 

飲食店を予約する時のポイントまとめ

予約は何日前までにすれば良いかは、以下の通りです。

  • 2~4週間前が一般的
  • 人数が多い場合などは最低でも1ヶ月前、どんなに遅くても2~3日前
  • 少人数の場合は前日でも予約できることも

 

 

しかし条件によっては、1ヶ月前でも予約できない場合もあります。

  • 人気で常に空席が少ないお店
  • 小さめのお店(席数が少ない)
  • 予約人数が多い場合
  • 席のみの予約でなく、人数分の料理も予約する場合

などの条件に当てはまる時は早めの予約が必要です。

 

 

また

  • 年末年始や年度末、年度始まり(忘年会・新年会・歓送迎会)
  • イベント日(クリスマス・ハロウィン・バレンタイン)
  • 金曜日や土曜日などの週末(飲み会が多い)

などの特定の時期も予約が早くに埋まってしまいます。


絶対に予約を取りたい場合は、数ヶ月前には準備を始めると良いでしょう。

 

人付き合いのお金がもったいないと感じる時に見直すべきポイント

人付き合いにかかるお金をもったいないと感じてしまう場合は

  • 付き合う人や人間関係を見直す
  • 遊び方やお金の使い方を見直す

などを試してみるのが良いでしょう。

 

人付き合いにかかるお金がもったいないから、人付き合いやめよう!とすぐに思えれば今このページを読んではいないでしょう。


ということはお金はもったいないけど、人付き合いを簡単に削ることはできないということですよね。

 

 

もしお金を優先させて、付き合いを切ってしまうと後に後悔してしまうこともあります。


そこでこの記事では

  • 人付き合いでお金を無駄にしないようにするには
  • 人付き合い以外で削れる支出はないか?

などについて詳しくご紹介します。

 

人付き合いにかかるお金をもったいないと感じてしまうけど、付き合いをしないわけにもいかなくて困っている人はぜひ参考にしてみてください。

人付き合いでお金を無駄にしない方法

f:id:kr0pyon:20211021211824j:plain

人付き合いにかかるお金をもったいないと感じてしまうのは、

  • 特定の人に限ってなのか
  • 誰に対してもそうなのか

によっても対処法が変わってきます。

 

お金も大切ですが、ここでお金のことを優先して人付き合いをなくしてしまった場合、今後後悔することがないともいえません。

 

 

そこで、まずは今の人との付き合い方やお金の使い方を見直してみるのが良いでしょう。


具体的にどこを見直すと良いのか、詳しくご紹介していきますね。

 

必要な付き合いとそうでない付き合いを整理

お金も時間も有限なので、全てを取ることは難しいですよね。


そのため、例えば

  • 今後も付き合っていきたい、お金を使うのが惜しくない
  • あまり気の進まない付き合い、お金や時間を使う気になれない

のような基準で、自分にとって本当に必要な付き合いなのか?を一度考えてみると良いですよ。

 

 

もしかしたらあなたは「誘われたら断るのは悪い」と思ってしまうタイプではありませんか?


相手のことを考えると、多少お金は厳しいけど断り続けるのも心苦しい…


今後の人間関係を円滑にすることも考えると、飲み会など参加しておいた方が良いかも…


と無理をしてしまうので、お金がもったいなく感じてしまうのかもしれません。

 

 

人との繋がりを大切にすることはもちろん素敵なことです。


しかしお金をその人との時間や、その人自身のために使うのがもったいない(例えばお祝いなど)と思ってしまうのであれば、あなたにとっては実は必要ではない可能性もあるのではないでしょうか。

 

今もし無理して関係を保っているとしても、なくなってみると案外大丈夫ということもあります。


なので一度交友関係の見直しをしてみると良いかもしれませんね。

 

金銭感覚の合う人と付き合う

金銭感覚があまりにも違いすぎる場合、そのうち徐々に疎遠となることもあります。

 

例えば、

  • 実家暮らしでバイト代はすべて遊びに使える人
  • 一人暮らしで生活費も交際費も自分のバイト代でまかなっている人

だと、金銭感覚や遊び方も当然違ってきます。

 

人付き合いで使うお金がもったいない…と感じてしまう場合、金銭感覚が違う人といることがストレスとなってしまうこともあるでしょう。

 

 

もちろん金銭感覚が違っても、遊ぶときは相手に配慮したり、合わせたりできる人もいます。


あなたが一緒にいて苦痛にならない相手なら、ずっと付き合い続けることもできるでしょう。


先ほど書いたことと似ていますが、こういったことも付き合いを整理する上で考えてみると良いのではないでしょうか。

 

遊びに行く時は安く済む方法を考える

寂しがり屋で友達はたくさんいた方が良いけどお金は正直厳しい…という場合は、遊ぶときのお金の使い方を見直してみると良いですね。


例えば

  • クーポンなどが使えるお店はないか探してみる
  • ある程度は友達の意見に合わせても、何回かに1回は安いお店を提案するようにする
  • 遊んだり、飲み会に誘われたりしたときは「ダイエット中」などといって少し我慢する

など…

 

 

飲み会や食事以外にも、お金をかけずに遊べるところを探したり、いろいろ工夫はできると思います。


お金のために無理に人付き合いを制限しなくても、できる範囲で節制していけば良いのではないでしょうか。

 

節約などをしていると正直に話してみる

あまりお金がかかることはできない、お金がかかるところへは行けないというのを打ち明けてしまうのも手ですね。


「お金ないから安めのお店だと嬉しいな~」

「今月ピンチだからあんまりお金かけられないけど、それでもよければ遊ぼう!」

と明るい感じでいえば、意外と合わせてくれたりするのではないでしょうか。

 

 

お金はあまり使えないけど、あなたとは付き合っていきたい

というのを出すようにすれば、相手も嫌な気はしないでしょう。

 

それでも配慮してくれなかったり、節約していることなどを下に見てくるような相手なら今後の関係を見直すきっかけにもなります。

 

節約するとき人付き合い以外で削れるものは?

人付き合いは確かにお金がかかりますが、削りずらい部分でもありますよね。


人付き合いにかかるお金以外にも、何か削れそうなところはないか合わせてご紹介しますね。

 

食費

やはり削りやすいところといえば「食費」ですね。

 

食べるものを我慢しようというわけではなく、なるべくムダと思われる部分を省く程度の節約の仕方がストレスが溜まらなくておすすめです。

 

 

例えば

  • 買い物はまとめ買い(ガソリン代を節約、予定にない買い物をしないように予防)
  • 食材を余らせることなく、効率よく使える献立を考える
  • コンビニに行くのを控えたり、飲み物を買うのを控えて水筒を持参する

など、ちょっとしたことでもいいのです。


料理も安めの食品で代用するレシピがたくさんありますし、工夫で少し削れる部分を見つけてみてください。

 

通信費

スマホやパソコンを使う為のWi-Fiや、スマホ自体の契約を見直してみましょう。


意外といらないオプションが付いていて、料金が高くなってしまっていることもあります。

 


またできるならスマホは「格安SIM」にすることを検討すると良いですね。


月々の支払いがかなり抑えられるので、大幅に節約できますよ。

 

ファッション

暇があるとついつい見てしまいがちなネットショッピングは、購入前に「本当に必要なものなのか?」を確認しましょう。


安くてかわいい服も多いので値段的にも購入しやすいのですが、何回も繰り返していると結構な金額に…

 

 

ですので

  • 欲しい服がある時は一回時間を置いてから、それでも欲しいときは購入する
  • 買うときはなるべくまとめて買って送料を節約する

などの工夫をすると良いでしょう。

 

 

我慢し過ぎるとストレスになりますので時には節約だけでなく、フリマアプリなどで売ってみるなどなるべく上手にお金を使えると良いのではないでしょうか^^

 

サブスク関係

一度契約すると毎月お金がかかってしまうサブスクは、意外とそのままにしてしまいがちです。


もちろんサブスクも好きなものや必要なものなら、便利ですし解約する必要はないと思います。

 

しかし今は有料には多少劣るものの、無料でも十分なくらい便利で楽しめるサービスもたくさんあります。

 


例えば音楽を聴くにしても、こだわらなければYouTubeのアプリなどでも代用できます。


マンガも有料のように一気読みなどはできませんが、無料でも少しずつ読み進められて十分楽しめるアプリもありますね。

 

そういったものも上手く取り入れていくと、無理せず節約にも繋げることができますよ。

 

人付き合いでかかるお金の使い方の工夫まとめ

人付き合いにはお金がかかりますが、全ての人付き合いをなくすことは難しいですし、後に後悔してしまうこともあります。


そのためまずは自分にとって本当に必要な人付き合いかどうかを見直してみるのが良いでしょう。

 

  • 必要な付き合いとそうでない付き合いを整理
  • 金銭感覚の合う人と付き合う

などを見直して付き合い方を考えると、時間もお金も無駄にしなくて済みます。

 

 

また無理に人付き合いを減らさなくても、

  • 遊びに行く時は安く済む方法を考える
  • 節約などをしていると正直に話してみる

などの方法でも使うお金を減らすことはできるのではないでしょうか。

 

交際費以外にも削れるところはないか、自分の生活を見直して工夫してみてくださいね。

 

アパートのポストが小さくて荷物が入らない時の受け取り対策

アパートやマンションに住んでいる場合、元々付いているポストの代わりに新たにポストを設置したり、ポスト自体を大きくするのは難しいです。


そのため、対処法としては

  • 個人が使えるサイズの宅配ボックスを設置する
  • 受け取り方を自宅以外にする

などが現実的でしょう。

 

 

仕事や用事で家を空けることが多いと、いちいち再配達してもらうのも申し訳なく思ってしまいますよね。


また再配達の連絡を入れたり、指定時間の間は出かけたりできないのも面倒です。。

 

そこでこの記事では

  • ポストが小さい、また受け取りもできない時の対処法
  • ポスト投函の荷物は不在の場合どうなるのか?

などについて詳しくご紹介します。

 


宅配便や郵便の荷物が頻繁に届くけど、ポストも小さいし不在にしてしまうことも多い…とお困りの方はぜひ参考にしてみてください。

アパートやマンションの郵便受けが小さい時の対処法

f:id:kr0pyon:20211020214616j:plain

宅配ボックスを設置する

宅配ボックスの特徴

ポストが小さい場合、ポストを大きくしたり新たに設置したりするよりは、宅配ボックスを設置するのが現実的ですね。


賃貸の場合は

のどちらかで対応できます。

 

 

賃貸の場合、穴を開けて設置するようなアパート・マンション用の宅配ボックスなどの設置は個人でするのは難しいです。


かといって、玄関のところにバッグや袋、箱などを置いておき「この中に入れてください」というのは防犯面で心配ですよね。

 

 

そこですぐに移動できる大きさの宅配ボックスを、荷物が届く予定の時のみ玄関の近くに置いておくと良いでしょう。

 

 

自分で作った宅配ボックスの場合は、

  • 持ち去りなど防犯面での心配
  • 宅配ボックスと認識してもらえるか

というマイナス点がありますので、チェーンやワイヤーを使い固定するなどで工夫すると良いですね。

 

 

購入する場合は、戸建て向けの宅配ボックスというものがあります。


簡易的なタイプから鍵が付いているタイプ、見た目がおしゃれなものなどもあり、防犯面を考えるなら購入したものの方が安心です。

 

宅配ボックスを設置する時の注意点

ただし賃貸で宅配ボックスを設置するには以下のような注意点があります。

 

  • 賃貸の場合は必ず「物件の管理者」「大家さん」などの許可を取る
  • 使用する時だけ外に出し、普段は家の中に入れておく
  • 「生もの」「書留郵便」「代引き・着払い」などは宅配ボックスでは受け取れない


賃貸で使用する場合は、玄関外などの通路に置くと他の入居者の迷惑となる場合があります。


そのため勝手に設置してしまうとトラブルに発展してしまうこともあるのですね。

 

 

宅配ボックスを使用したい場合は、必ず管理者や大家さんの許可を得てからにしましょう。

 

営業所留め・郵便局留めで受け取り

荷物の大きさ的にポストに入らないかも…というのが事前にわかっている時は、受け取り方を工夫するのが良いですね。


宅配便や郵便物は、送り先を「宅配便営業所留め」や「郵便局留め」にすれば、そちらでの受け取りが可能です。

 

 

営業所留めや郵便局留めは、送る側が送り状などに記載することで利用できます。


ですので、営業所留めや郵便局留めが可能か購入先に確認してみてください。

 

 

ヤマト運輸の場合は、「クロネコメンバーズ」に登録することで、荷物輸送の途中で送り先を自宅から営業所留めに変更することができます。


佐川急便や郵便局の場合は、送り主に頼まないと営業所留め、郵便局留めはできません。

 

 

宅配便、郵便共に追跡機能が付いているものであれば、営業所に荷物が届いたかどうか確認することができますよ^^

 

保管期間は

  • 宅配便(ヤマト運輸、佐川急便)は7日間
  • 郵便局は10日間

となっています。


この期間中に引き取りに行かないと、荷物が送り主に返送されますのでご注意くださいね。

 

コンビニ受け取り

荷物を頼む時に、コンビニ受け取りができる場合はコンビニ受け取りも便利です。


コンビニは数が多いので、自宅の近くや会社からの帰り道などを指定すれば受け取りが楽ですね。

 


不在で受け取れないこともないですし、注文番号があれば注文者以外でも本人確認なしで受け取ることができます。

 

送り先を職場にする

日中は仕事でポストに入らない荷物は受け取りが難しいということがわかっている時は、会社宛てに荷物を送ってもらうという手もあります。


個人的な荷物の場合は、事前に職場に荷物を送っても大丈夫か確認するようにしましょう。

 

私書箱を利用する

私書箱を使用するという方法もあります。


私書箱には「郵便私書箱」と「私設私書箱」という2種類があります。

 

 

「郵便私書箱」は名前通り、郵便局に設置されているロッカーを借りることができるサービスです。


大きさはすごく大きいというわけではありませんが、ポストと違い受け口が狭いということがないのである程度の大きさのものも受け取ることができます。


郵便私書箱は無料で利用することができますが、人口の多い都市などでは空きがないことも…。

 

 

「私設私書箱」は主要都市などで郵便局以外の業者が行っているサービスです。


私設私書箱は有料となりますが、指定の住所へまとめて転送することができますので受け取りに行く必要がないのが楽ですね。

 

ポストが小さくて入らなくて、不在の場合はどうなる?

ポスト投函で配達が完了する場合、もしポストに入らなくてしかも不在のとき荷物はどうなるのだろう?と不安に思いますよね。


そこでポストに入らない場合の荷物についての疑問をまとめてみました。

 

ポストに入らない時の荷物の受け渡しについて

宅配便でも郵便でも、ポスト投函だけどポストに入らないものに関しては原則手渡しをすることになっています。


昔は不在でもポスト投函の荷物は玄関前やポストの上などに置いていかれることもありました。


しかし今はポストに入らない場合は手渡しすることになっているので、不在の場合には不在票がポストに入っていますね。

 

 

不在の場合、荷物は配達員さんが宅配センターや郵便局へ一旦持ち帰り、一定期間保管されます。


ですので、不在票が入っていたら受け取れる日時に再配達をお願いしましょう。

 

 

保管期間は宅配便、郵便共に「7日間」となります。


7日以内に再配達をお願いするか直接取りに行かないと、荷物は送り主のところへ返送されてしまいますので注意しましょう。

 

2階以上の建物へは玄関まで届けてくれる?

先ほどポストに入らない場合は手渡しになると書きました。


郵便の場合、アパートやマンションでは2階までは玄関まで直接届けてくれます。

 

 

しかし3階以上はほとんどの場合玄関までは配達しません。


高層階に住んでいる場合の郵便物は、基本的には1階の郵便受け、または宅配ボックスと覚えておくと良いですね。

 

ただし「速達」や「書留郵便」に限り、認印が必要になるので玄関まできてくれます。

 

 

宅配便の場合は、高層階でも玄関まで届けてくれることが多いでしょう。


不在の場合やオートロックの関係で困難な場合には、やはり宅配ボックスに入れられることになるのではないかと思います。

 

アパートやマンションのポストが小さい時どうするかまとめ

賃貸に住んでいてポストが小さい場合、新たに大きめのポストを設置するのは難しいでしょう。


そのため、対処法としては

というのが良いですね。

 

 

受け取り方は、自宅に送ってもらう以外にも

  • 営業所留め・郵便局留めで受け取り
  • コンビニ受け取り
  • 送り先を職場にする
  • 私書箱を利用する

などの方法がありますよ^^


自分の生活に合わせて、利用しやすいものを選んでみてくださいね。

 

恋愛や結婚をしつこく勧めてくる人への当たり障りない返し方

恋愛や結婚を勧めてくる人には、できればはっきりと「今の私には恋人や結婚は必要ない」ということを伝えるのが良いでしょう。


恋愛や結婚を勧めてくる人というのは

  • 自分が恋愛や結婚をして幸せだから、あなたのことを思って勧めている
  • ある程度の年齢になったら結婚や出産が当たり前だと思っている

などの考えからおせっかいを焼いている可能性があります。

 

 

しかし相手との関係性によっては、はっきりと断るとその後の関係が気まずくなってしまうこともありますよね。

 

そこでこの記事では

  • 恋愛や結婚を勧めてくる人への当たり障りのない切り返し方
  • もし異性を紹介すると言われた時の切り抜け方

などを詳しくまとめています。

 

 

なるべくその後も話題に出されないような切り返し方をご紹介します。

友達や職場の人に恋愛や結婚の話題を度々出されてうんざりしているという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

恋愛や結婚を勧めてくる人への切り返し方

f:id:kr0pyon:20211019003001j:plain

恋人を作ることや結婚相手を見つけることを勧めてくる人は、良かれと思って言っている場合が多いです。


そのため、なるべく一度断れば済むような理由を用意できると良いですね。


さっそく恋愛や結婚を勧められたときの切り返し方を見ていきましょう。

 

趣味などが忙しいと言っておく

何か趣味などがあれば、

「今は好きなことに夢中になっている時間が楽しいので、恋愛してる暇はないです!」

と言っておくと良いのではないでしょうか。

 

「今度の休みも、趣味の用事で出かけるんですよー!」

など、時々話しておくと良いかもしれません。

 

 

好きなアーティストがいるなら「ライブで忙しいです」、

誰かと一緒に楽しめる趣味なら「同じ趣味の友達と○○に行くんです」

など恋愛よりもやりたいこと、夢中なことがあるとアピールしておくとそのうち諦めてくれるかもしれませんよ。

 

過去の恋愛で疲れて恋愛はお休み中ということにしておく

「ちょっと恋愛で疲れちゃって、当分いいかなと思ってます…」

と意味ありげに言っておきましょう。

 

これはすごく仲の良い友達など過去の恋愛事情を知っている人には使いずらいかもしれません。


職場の人など、深くは踏み込みずらいと思ってくれるような相手だと効果的ですね。

 

 

友達の場合なら、

「元カレと別れて一人って楽だなーと思ったので、当分恋愛はいいかなー!」

くらいなら言いやすいかもしれません。

 

実は好きな人がいると言っておく

「実は好きな人がいるけど、密かに想っているだけなので…」

という体で話しておくというのはいかがでしょうか。

 

この方法は「どんな人?」「何歳?」「職業は?」など根掘り葉掘り聞かれる可能性があります。

 


なので、

  • 嘘を言ってもバレなそうな人にのみ使う
  • バレない程度に好きな人の設定を考えておく

というのも考える必要がありますね。


少し面倒ですが…^^;


好きな人がいると言えば、その後恋人作りなよ~などの話題は出にくくなるのではないでしょうか。

 

冗談を言って切り抜ける

恋愛や結婚などについて気軽に他人に勧められるような人は、そもそもあなたとは価値観が合わない可能性が高いです。


そういった人に真剣に返しても、無駄に終わってしまうことも…。

 

 

そのためこの手の話題には、冗談で返すくらいの余裕を持っておくと良いですね。

 

  • 「俳優の○○くんみたいな人いたら教えて~(笑)」
  • 「(漫画のキャラなどの)○○くんみたいな人がもしいたら結婚考えるわ(笑)」

など少し痛いくらいのことを笑いながら言って、上手くかわしておきましょう。

 

逆にその人の興味のなさそうなことを勧めてみる

興味のないこと、いらないことを勧められる苦痛を相手にもわかってもらいましょう。


恋愛や結婚した方が良いよ~!と言われたら、

「そうだね~。あ、そんなことよりこれすごくおすすめなの!」

と好きな映画や曲、趣味のことなど何でもいいのでお勧めしてみるのです。

 

興味のないことを延々と話されたら、相手もうんざりして話がそこで終わる可能性が高いでしょう。

 

職場の人や友達の紹介で気が乗らない時の断り方

恋愛や結婚の話をしてくるだけならまだ良いですが…


「私の知り合い紹介するよ!」

「(職場の人など)○○くん彼女いないって!どう?」

など、おせっかいが行き過ぎている人もいますよね。


こんなありがた迷惑な状況になったときの、当たり障りのない断り方をまとめてみました。

 

もし何かあったら迷惑かけてしまうから

一番良いのはやんわり、しかしはっきりと「紹介はいらない」と伝えることですね。


「ありがたいけど、紹介してもらってもし断る時やうまくいかなかった時、あなたに迷惑かけてしまうかも。

だから紹介は頼まないことにしている」


と、気持ちだけ受け取っておく旨を伝えましょう。

 

 

「気にかけてくれてありがとう、でも大丈夫です。」

とお礼も一緒に伝えれば、感じも悪くなりません。

 

以前紹介してもらってちょっとしんどかったので

もうすでに紹介してもらったことがある体で断ってみましょう。


「前に他の人に紹介してもらったことがあるけど、あまり気が合わなくて断る時に気まずくなってしまったので…

あなたとはそうなりたくないから」

と、紹介してもらって断る場合がしんどいことを伝えます。

 

具体的エピソードがあることで、納得してもらいやすくなるのではないでしょうか。

 

必要になったら言うから

冒頭にも書いた通り、こういうことを言ってくる人は良かれと思ってやっている人も多いです。


そういう人に対しては、ここまで書いてきたようなやんわりとした断り方だとうまく伝わらない可能性があります。

 

 

ですので、

「今は本当に恋人はいらない」

「結婚に関しては自分のタイミングで決めるので」

「必要になったらそのときは頼みます」

などできるだけきっぱりと断るようにしましょう。

 

最近家の事情で忙しくて…

強引な人だと

「ごはんでも食べながら紹介するよ!いつ空いてる?」

とどんどん話を進められてしまう場合も…

 

 

もし話が進んでしまったら、

「今は家庭の事情で夜や休日は出るのが難しい」

「最近忙しくて先の予定がわからない」

などといってひたすら断りましょう。


相当鈍い人でなければ、そのうち気づいて諦めてくれると思います。

 

こういう人いたら紹介して!

すごく仲の良い相手なら紹介してくれるというのを逆手に取り、理想を冗談のように言って切り返すのはいかがでしょうか。


本当にこういう人がいるなら、会ったり、つき合ったりしてもいいかな

という気持ちがある場合に使える方法です。

 

 

なので本当の理想を言ってみて、

「もしこういう人がいたら紹介して!(笑)」

といってみましょう。


難しいとは思いますが本当に理想に近い人を紹介してくれたら、その時は話を受けてみるのもいいかもしれませんよ。

 

恋愛や結婚を勧められるときの切り抜け方まとめ

もし恋愛や結婚についてしつこく勧めてくる人がいたら、対処法としては

  • 趣味などが忙しいと言っておく
  • 過去の恋愛で疲れて恋愛はお休み中ということにしておく
  • 実は好きな人がいると言っておく
  • 冗談を言って切り抜ける
  • 逆にその人の興味のなさそうなことを勧めてみる

などがありました。


相手との関係性によって使い分けてみてくださいね。

 

 

恋愛や結婚を勧めてくる人は善意でやっている場合が多いので、やんわりと断っても伝わらないこともあります。


時にははっきり今の自分には必要ないことを伝え、あなたの気持ちをわかってもらうようにしてみてくださいね。

 

一人前食べれないから外食が不安…少食でも食事を楽しむ工夫

少食で外食のとき食べきれるか不安になってしまうときは、食べきろうと思うよりも、食べなくても済む方法を考えましょう。


お店のメニューの選び方を工夫したり、
一緒に食事に行く人に少食であることを事前に伝えたり

対策できることもたくさんあります^^

 

 

食べきれないとわかっているのに頼んで残すのは、心苦しいもの…


なら最初から心の負担を減らす方に意識を向けてみましょう。

 

そこでこの記事では

  • 外食で食べきれるか不安な時の対処法
  • 少食さんにおすすめのお店の選び方

を詳しくご紹介します。

 

 

量が食べられないし、残すのも悪いので外食が憂鬱になってしまう…とお悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね。

外食で量を食べれない人向けの工夫の仕方

f:id:kr0pyon:20211018013528j:plain

一言で外食といっても、一緒に行く相手によって「食べきれなかったらどうしよう…」という緊張感が変わってきますよね。


行く相手によって使えない方法もあると思いますので、ここではいろいろな場合を想定して外食での工夫をご紹介しますね。

 

お店の人に量を減らしてほしいと伝える

どんな場面でも使いやすく、一番確実な対処法は「あらかじめ量を減らしてもらうこと」ですね。

 

注文時に量を減らしてほしい旨を伝えてみましょう。


量を減らしてほしいというお願いは、女性やお子さんのお客さんの場合は割とよくあることです。


ですので、大抵は対応してもらえると思いますよ^^

 

 

金額は変わらないかもしれませんが、精神的な負担はだいぶ減るのではないでしょうか。


予約が必要なお店の場合は、予約時に少なめにしてほしいと伝えておくと良いでしょう。

 

少食でも大丈夫なメニューがあるお店を選ぶ

一般的な一人前というのは健康的な成人に合わせた量となっていて、女性や少食な男性にとっては多いということがありますよね。

 

そのため最近では「ハーフサイズ」や「小盛」などのメニューを設けているお店も増えてきました。


なので、自分でお店を指定できる場合にはこういったものがあるお店を探しておくと良いですね。

 

 

友達や恋人とお食事に行く時は少食なことを伝え、こういったお店だとありがたいと伝えておきましょう。

 

 

またテイクアウトが可能なお店だと、残してもお持ち帰りさせてくれることもあります。


気になる場合は、事前にお店に問い合わせておくと安心かもしれません。

 

一緒に行く人に分けて食べてもらう

恋人、友達、仲の良い先輩など、気を許せる相手との外食の場合は、少食で食べきれるか不安な旨は事前に打ち明けておく方が良いですね。


そして「食べられそうなら食べてくれる?」と甘えちゃいましょう。

 

 

箸をつける前にお店に取り皿を頼んで、食べきるために事前に分けてしまいます。


食べてから残すよりも、食べる前の方が頼みやすいですよね。

 

これが当たり前になれば、毎回少し手伝ってもらう方向へ持っていけます(笑)

 

サイドメニューの組み合わせで乗り切る

お店を自分で指定できない、ミニサイズのメニューもない…というときは「サイドメニュー」を頼むのはいかがでしょうか。

 

例えば会社の上司や接待などで食事に行かなければならない場面では、一番残せない雰囲気で緊張してしまいますよね。


あまり食べないのも、残すのも失礼な気がする…

 

 

そんな時は、サイドメニューを組み合わせて注文してみるのがおすすめです。


もしつっこまれたら「私少食で、すぐお腹痛くなっちゃうんです~」と明るく返してみましょう。


そしてにこにこ美味しそうに食べていたら、変に思われることも、失礼になることもないと思いますよ。

 

 

本当に少食な人だと、ケーキなどのデザートしか食べないという人もいます。


友達や会社の人くらいなら、デザートなど食べられそうなもので乗り切る感じでもいいかもしれません。

 

少食ではなく胃が弱いアピール

少食といって理解してくれる人の場合は良いのですが、そうでない場合もあるので

「胃が弱くてあまり食べられません」

と伝えておくのも一つの工夫です。

 

 

「少食なので…」というと「もっと食べないと身体に悪いよ」など説教のように言ってくる人もいますよね。


「いや、わかってはいるんだけど本当に食べられないんだよ…」とうんざりしてしまいますね。

 

 

「食べたいけど体質で食べられないんです」という風に伝えておくと、大抵の場合はそれ以上何も言われません。


これなら、サイドメニューなど少量の食事をしていても変に思われませんよ^^

 

少食だけど外食したい時におすすめのお店

自分でお店を選べる場合には、なるべくプレッシャーを減らせるようなお店を選ぶと良いですね。


そこで小食な人が外食するときにおすすめのお店をご紹介します。

 

ファミリーレストラン

ファミリーレストランはサイドメニューが豊富なので、食べられそうなものの選択肢が多いと思います。

 

 

ファミリーレストランといえば量がちょうど良さそうなお子様ランチがありますよね。


大人でも頼めるのかというと、年齢制限がある場合が多いので難しいかもしれません。


たまに「+数百円払えば頼める」というお店もあります。

 


しかしお子様ランチは栄養のバランスも良いわけではないので、あまりおすすめはできません。

 

それならサイドメニューを組み合わせた方が、バランスも良く気軽に頼めると思いますよ^^

 

ビッフェスタイルのお店

ビッフェやバイキング形式のお店は量を食べる人が行くというイメージですが、少食な人にもおすすめです。


自分の好きなものを好きな量だけ食べられるので、必ずしもたくさん食べなければならないというわけではないからですね。

 

 

量が少ない場合には、少し割高にはなってしまうかもしれません。


しかし食べたいものを我慢せず、食べきれないかもというプレッシャーも感じずに済むのでお食事を楽しめるのではないでしょうか。

 

回転寿司

回転寿司も一皿の量が多くないのでおすすめです。


こちらはビッフェとは反対に食べた分だけお金がかかるので、食事にあまりお金をかけたくないという時にはぴったりですね。

 


お寿司は小さいので、自分が食べられる量も見極めやすいですよね。

 

また最近の回転寿司はお寿司以外のメニューもあったりするので、お食事を楽しむという観点でもいいのではないでしょうか。

 

ハーフサイズなどのメニューがあるお店

先ほども書いたように、少食な人向けのメニューがあるお店も増えています。

ですので、そういったメニューがあるお店を把握しておくのも良いでしょう。

 

「ハーフサイズ レストラン」

「小盛 レストラン」

「ミニサイズ レストラン」

という感じで検索をかけると、こういったメニューがあるお店を調べることができます。


細かい情報や近隣のお店を知りたいときは、事前に調べてみてくださいね。

 

少食で人との外食が辛い時の対処まとめ

量が食べられなくて人との外食が不安な場合は、

  • お店の人に量を減らしてほしいと伝える
  • 少食でも大丈夫なメニューがあるお店を選ぶ
  • 一緒に行く人に分けて食べてもらう
  • サイドメニューの組み合わせで乗り切る
  • 少食ではなく胃が弱いアピール

などの工夫をしてみてくださいね。

 

 

大抵のお店では「量を減らしてほしい」といえば普通に対応してくれると思いますので、そんなに気を張らなくても大丈夫ですよ^^


一緒に行く人が親しい人なら、たまには頼ってしまうのも良いでしょう。


また相手が良いといえば、一緒に頼んでシェアするのもいいかもしれませんね。

 

 

外食するお店を選べる場合には、

ファミリーレストラン
「ビッフェスタイルのお店」
「回転寿司」

などがおすすめです。


少食を悪いことと思わず、お食事を楽しんでくださいね。